マイナンバー制度を従業員に周知させませんか?ーマイナンバーの従業員研修
マイナンバーの制度の対応は大丈夫?
・マイナン
バー制度が始まったら、 うちの会社ではどう対応していけばいいのだろう・・・

・新しく人を雇った時のマイナンバーはどうやって与ればいいの?
・マイナンバー制度が始まったら、この先経営をどうしていけばいいのだろう・・・
・マイナンバーを漏洩したら罰則があるけど、どうやって管理すればいいの?
そういった相談を最近よく受けます。
身近に潜む個人情報漏洩裁事件
◆講座申込者への通知メールに 名簿を添付して送信 – 千葉県
◆メンテナンス時の作業ミスで 顧客情報が漏洩 – 楽天チケット
◆顧客情報登録した携帯電話を紛失 -長野都市ガス
◆介護予防事業の委託先が 個人情報を紛失 – 練馬区
◆介護保険料変更通知書88人分を 誤送付、発送前の最終確認怠る -さいたま市
など様々な個人情報の漏洩事件が数多くあります。
マイナンバーに関する罰則
マイナンバーを漏洩すると下記のような罰則が発生いたします!
(内閣官房HP 社会保障制度についての番号制度の概要より引用)
マイナンバー制度が始まる前に
従業員にマイナンバー制度を伝えることが重要です!
そこで、当センターでは従業員向けのマイナンバー研修を行うことにしました!
従業員のためのマイナンバー研修のご案内
2016年1月から社会保障・税番号制度(通称:マイナンバー制度)の運用がいよいよ開始されます。マイナンバーが始まる今、何を準備すべきでしょうか?今回はマイナンバー制度について、また様々な注意点などを解説して参ります。
そもそもマイナンバー制度とは何か?
マイナンバー制度でどう変わる?
中小企業に与えるインパクトとは?
本人確認はどのようにするの?
情報管理の重要性と違反時の罰則強化
情報の廃棄はどうすればいいの?
マイナンバーの保管・運用について
Pマーク・ISO27001とは?
最新セミナーのご案内はコチラを御覧ください。
新着情報
-
2016.02.10
-
2015.12.04
-
2015.11.18
-
2015.11.16
-
2015.09.10